上手くいかなかった時には自分でケツを拭くというのであれば、全然いいのですが、
今までに俺が仕事をした、そして現在では交流が無いようなバンドマンは皆、
自分の希望や意見を言ってくる時は勢いがあって「じゃあ君の言う通りにするけど、上手くいかなか
ったら自分で責任取れるの?」と問いかけると自信満々に「もちろんです!」とか言うのに、
いざ結果が出て上手くいかないと「さ、どう責任取るの?」と聞くと、「辞めます…」くらいしか
言えない人ばかりで、むしろ逃げるように居なくなる人が大半です。
中には「幸也は何でも自分が正しいと思ってる」とか「他の人の意見を聞かない」とか思ってる
人も居るかも知れませんが、それはある意味当然で、
俺は「自分の意見を通したい。」「自分の理想と思うモノを作りたい。」「自分が正しいと信じれるモノを作りたい。」
と思ってるから自分でイチから出資して自分のレーベルを設立し15年以上も運営してるわけです。
上手くいかなかった場合は自分が破産するかもというリスクを背負ってまでやっている、
あくまでもプライベートなレーベルなわけですから、誤解をおそれずに言うなら何のリスクも背負っていない、
覚悟も無い人の意見など聞く必要がそもそもありません。
だから今までは俺と意見が合わない、自分の意見の方が正しいと思う人はいつでも辞めればいいと、
そして自分でレーベルを運営するなり、自分の意見を採用してくれる他のバンドに加入するなり
自分の意見を貫ける、自分の意見を支持してくれる仲間と音楽活動をして、
自分の意見の正当性を証明すればいいと思っていました。
何度も言ってるように音楽そのものに関しては何が正しいとか何が間違ってるかなんて誰にも解らない
ですが、少なくても俺に背を向けて出て行った人たちが、
俺以上にたくさんの人たちに愛される音楽を発表し活動し続けてくれれば、
俺も「ああ、ああいう意見もアリなのかもな…」くらいは思えたと思うんですよね。
少し話が横道に逸れましたが(笑)そんな俺でも、中には俺と同じくらい、責任を背負ってやる覚悟を
持ってくれる人や、俺1人では思いも着かないようなアイデアや才能を俺に提示してくれる人、
そういう人の意見は素直に聞けますし、なるほどと思えることは取り入れてやってきたつもりです。
そんな俺でさえ(笑)、自分の価値観において、やっと、「こういうバンドがやりたかった。」と思うバンドに
実像
![YUKIYA FUJITA(Kαin)](https://content.myspacecdn.com/images03/31/7177160e96284c47bea9108da5ce4e5b/70x70.jpg)